電子書籍が一旦終了。
先週,試読から戻ってきたものにつけられた修正ポイントを直し,誤字脱字を消し去って再提出。
来週戻ってくるまでは,ようやく時間ができました。
ちょうどよい具合に週末でもあるので,MEGA式アフィリエイトにしっかり取り組む二日間にしたいと思います。
電子書籍にほぼすべての時間と脳内のエネルギーをつかっていたけど,その中でもLP読みを毎日続けていたので,7記事目はすぐに書けそう。
10記事目は,提出して指導していただくことになっているので,ただ書いて記事を増やすだけじゃなくて,文章もうまくなっていないといけません。
だから,入念にしあげていきたいと思います。
LP読みの大切さは昨日のメルマガで書きました。
だれの,どんな悩みを解決するために,この商品のどんなポイントを紹介すればいいのか。
そこから逆算して,LPのどこを的確に伝えるのかが大事。
でも,それだけじゃ,LPの劣化コピーにしかなりません。
それ読んで,「じゃ,公式にいってみようかな」と思ってもらわないといけないんです。
私の記事を読んで,納得されたら困るんですよね。
「解決したー」で終わっちゃうから。
で,どうしたらいいのかというと,「公式はこっちよ!」と背中をおしてあげるということ。
そのボタンが,キーワードなんです。
つまり,「もう,買うよ!買うよ!でもね・・」と背中を押してもらいたがっている人が検索窓に入れそうな言葉をキーワードにするんです。
たとえば,一番わかり易いのが
「最安値」
もう,買う気満々で検索してますよね。
そのキーワード入れて表示されたうちのブログに,
「こっちのほうが安いですよ!」と書いてあった。
そんなら公式いこー!
という気になりますよね。
それも,ただ書いてあるんじゃなくて
と書いておいてくれたら,これはもう公式に行こうとおもってくれる。
この場合,「最安値」という人に必要な部分をLPから引いてきて書いてあげたわけです。
そういうわけで,
LPの劣化コピー書いてもしかたないよ
必要とされていることをLPから持ってきて,丁寧に背中をおしてあげるよ
ということを大切にしたいですね。
ということで,作業開始します!!
Kindleやブログで手が止まった時の処方箋~書けない心のブロックの外し方
ブログを疲弊せずに楽しく書いて収益を得るには
ブログで稼げなかったぼくが,毎日1000円稼げるようになった理由
出版にあたり護るべきルールに従った王道の手法 KindleMeister
KindleMeister Basicのレビューをはじめます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
まだデータがありません。