一昨日からこだわっている「嫌われツイート」への対策に熱中しています。
僕に何かできるかと言えば、サイトの信頼性を高めることと、Tweetの仕方を工夫することだと書きました。
それで、昨日のメルマガでは、サイトの記事を100ほど削除したこと、そして、ツイートの仕方を工夫したことについて、現状の報告をしました。
昨日は、地域特化ブログの記事入れはそっちのけで作業してました。
新規記事としてトレンド記事を2本投入して、それについてのツイートをそれぞれ数本ずつ投稿。
■記事1
通常ツイート(リンクなし)のインプレッション 300と400ほと。
リンク付きは、9です。
■記事2
通常ツイートのインプレッション 188
リンク付きツイートのインプレッション 10
まあ、散々な結果です。
いかにリンク付きが冷遇されているかということですね。
しばらく続けてみて、これらの数値が徐々に改善されていくのかどうか追って行きたいと思います。
Twitter社からの信頼のあつい(と思われる)もう一つのサイトがあるのですが、そちらに本来ならトレンドの方に書くドラマ記事を書いて、リンク付きで投稿しました。
すると・・・
リンク付き投稿一本で、400インプレッション
エンゲージメントは21
記事へのリンクは9ありました。
リンク付きで400です。それも単独で。
これだけ扱いが違うのです。
Twitterアカウント自体への評価
リンクしているサイトへの評価。
どちらも関わり合っているのでしょう。
ということで、さらに検証を続けていきます。
インデックスされてない記事には毎日のようにリクエストを出しています。
そのうち改善されると思いますが、その間は、どうしましょう。
とりあえずトレンドは書いても検索からの流入もTwitterからの流入も見込めないので、4月以降の季節ミドルレンジの記事や、季節関係なしのロング記事を書いて積み重ねておく時期だと思います。
昨日書いたように、これまでのリライトを中心に、新規記事はロング、ミドルで攻めていくつもりです。
それではまた。
ブログで稼げなかったぼくが,毎日1000円稼げるようになった理由
出版にあたり護るべきルールに従った王道の手法 KindleMeister
KindleMeister Basicのレビューをはじめます
YouTubeでも稼ぎたいのでハウチューブ買ってきた
ブログを外注化して,余力でYouTube頑張る
まだデータがありません。