なかなかわからないんです。
その記事,書きはじめてしばらくすると,ぐんぐん伸ばしてきていて,ここ数日は,180PV暗いアクセスあるんですよね。
しかし!
アドセンス収入がゼロなんです。
こんなことあるかな・・・
そう思って,アナリティクスを改めてみてみると・・・
なんと!平均滞在時間が16秒!
たった16秒です。
ほとんど読まれてません。
これじゃ,アドセンスなんてクリックされるはずがない・・・
この記事,今後しばらくは検索され続けると思うんですが,まったくクリックされないとなると,なんのために記事を書いたのかわかりませんよね。
考えられる施策は,書き出しを工夫することなんですが・・・
しかし,タイトルの問いにたいして,その答えはリード文に書くというのが近頃のセオリーですよね。
答えをサクッと書いておいて,その根拠をいくつかの見出しで説明していく。
そのような記事の構成が大切だと言われています。
僕の学んでいる教材「エクアド」もその立場にたっています。
僕は,この記事,答えをファーストルックにはいれてないんですよね。
少しスクロールしないと答えが見えないようになっています。
それは,意図的なんですが・・・
あまりにも答えが明快だし,根拠もわざわざ必要ないなと思われそうなくらい。
だから,あえて,スクロールしたところに答えをおいているのですが・・・
それか?
読者はワンスクロールすら面倒なのか?
とりあえず,今できることはその一点なので,ファーストルックに答えを入れ込んで様子を観てみます。
chatGPTでブログの記事を作る
chatGPTでKindle本が量産される時代になる
Kindleやブログで手が止まった時の処方箋~書けない心のブロックの外し方
安定して1日1000円稼げるKindle出版とアドセンスブログの違い
あゆさんにKindleMeister特典のzoom相談をお願いしました
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |